
自宅でラオス風カオソーイ🍜
今回は、自宅にある材料で辛くないラオス風カオソーイを作ってみましたー!
簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください🍴
まずはカオソーイの説明を簡単に。
カオソーイとは、チェンマイをはじめとするタイ北部と、ルアンパバーンをはじめとするラオス北部で広く食べられている麺料理です。初めミャンマーからラオス北部に伝わり、その後ラオス北部からタイ北部に広がりました。
カオソーイには二つのタイプがあり、ラオスではスープに幅広のライスヌードルを入れ、トゥアナオ と呼ばれる大豆から作られる”タイの納豆”と言われる大豆の発酵食と豚挽肉、唐辛子、ニンニク、トマト、エシャロットを混ぜ合わせて炒めたものと、ケップムー と呼ばれる揚げた豚皮、豆苗、ワケギのみじん切り、コリアンダーのみじん切りをトッピングします。
と材料がなかなか集めにくいものもあるので、今回は簡単な材料にしました!
《材料》1人前
フォー 100g
豚挽肉 100g
トマト(小さめ) 1個
にんにくチューブ 1cmくらい
しょうがチューブ 0.5cmくらい
★みそ 大さじ1
★豆豉醤(トウチジャン) 大さじ1/2
サラダ油 適量
〈スープ〉
お湯 600ml
鶏ガラスープの素 大さじ1
料理酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩こしょう 少々
〈トッピング〉
青ネギ お好みで適量
〈作り方〉
1.トマトを細かく切ります。
2.フライパンにサラダ油とにんにく、しょうがを入れ中火で熱し、豚ひき肉を入れ炒めます。
3.豚ひき肉の色が変わったら中火のまま、切ったトマトと★を入れ炒め合わせます。トマトが煮崩れ形がなくなったら、火から下ろします。
4.鍋にお湯を沸騰させ、フォーを入れてパッケージの表記通りにゆで、ザルに上げ湯切りします。
5.別の鍋にスープの材料を入れて中火にし、煮立ったら火から下ろします。
6.器に4を盛り付け、5をかけて、3をのせお好みのトッピングで完成です。

※ 豆豉醤(トウチジャン)とは、中華調味料の一種。
トウチとは黒豆に塩や麹を加えて発酵させ、水分を減少させたもので、トウチジャンはこのトウチを刻んで、にんにくや油を加えてペースト状にしたものです。
今回は甘口カオソーイですが、辛い方がお好みの場合は、みそ、豆豉醤を加える時に一緒に粉唐辛子や一味唐辛子をお好みで入れてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。